コアセッション11月23日(金) 13:50~15:20
CS1 呼吸機能イメージングの未来を語る
- 座長
- 今野 哲(北海道大学大学院医学研究院 呼吸器内科学教室)
大野 良治(藤田医科大学医学部 放射線診断学)
羽石 秀昭(千葉大学フロンティア医工学センター)
- CS1-1
- 呼吸器内科からみた呼吸機能イメージングの現状と未来への期待(仮)
中野 泰幸(滋賀医科大学 内科学講座 呼吸器内科)
- CS1-2
- 呼吸器外科からの課題提供(仮)
津谷 康大(近畿大学医学部 外科学教室 呼吸器外科部門)
- CS1-3
- 画像とセンシングデータ駆動の医療支援(仮)
小田 昌宏(名古屋大学 情報基盤センターデータサイエンス研究部門)
- CS1-4
- 工学系からの提案2(仮)
野村 行弘(千葉大学フロンティア医工学センター)
コアセッション21月23日(金) 16:40~17:20
CS2 画像解析手法
- 座長
- 松岡 伸(聖マリアンナ医科大学 放射線診断・IVR科)
木戸 尚治(大西脳神経外科病院 放射線診断科)
- CS2-1
- Spectral CT Imaging of Thoracic Diseases: A Comprehensive Overview
小澤 良之(藤田医科大学 放射線診断学講座)
- CS2-2
- 4D flow MRIによる肺血流評価
土屋 奈々絵(琉球大学病院 放射線科)
コアセッション31月24日(土) 9:40~10:50
CS3 動態画像による呼吸機能評価
- 座長
- 森谷 浩史(大原綜合病院 画像診断センター)
平井 豊博(京都大学大学院医学研究科 呼吸器内科学)
- CS3-1
- 未定
山城 恒雄(聖路加国際病院 放射線科)
- CS3-2
- CTによる動態解析(仮)
永谷 幸裕(滋賀医科大学 放射線科)
- CS3-3
- ICUにおける呼吸ダイナミックCTの取り組み
方山 真朱(自治医科大学附属さいたま医療センター 集中治療部)
コアセッション41月24日(土) 11:00~12:00
CS4 COPD
- 座長
- 室 繁郎(奈良県立医科大学 呼吸器内科学講座)
- CS4-1
- COPDのCTの画像解析(仮)
田辺 直也(京都大学 呼吸器内科・リハビリテーション科)
- CS4-2
- MRによる呼吸機能評価(仮)
大野 良治(藤田医科大学医学部 放射線診断学)
コアセッション51月24日(土) 14:50~15:50
CS5 肺血流・肺高血圧症
- 座長
- 杉浦 寿彦(千葉大学大学院医学研究院 呼吸器内科学)
竹中 大祐(藤田医科大学医学部 放射線診断学)
- CS5-1
- 吸入トレプロスチニル承認後のIII群肺高血圧症実臨床とさらなる画像データの重要性について
坂尾 誠一郎(国際医療福祉大学医学部 呼吸器内科学)
- CS5-2
- CTによる肺高血圧症の評価(仮)
青木 隆敏(産業医科大学 放射線科学講座)
- CS5-3
- 呼吸器疾患における心臓MRIの役割
加藤 真吾(横浜市立大学大学院医学研究科 放射線診断科)
スポンサードセミナー11月24日(土) 8:30~9:30
SS1 気管支喘息と画像診断
- 座長
- 山城 恒雄(聖路加国際病院 放射線科)
- SS1-1
- 喘息の肺内形態 -肺実質・肺内血管指標を中心に-(仮)
清水 薫子(北海道大学大学院医学研究院 呼吸器内科学教室)
- SS1-2
- 重症喘息における気道内粘液栓の臨床的インパクト(仮)
原 悠(横浜市立大学大学院医学研究科 呼吸器病学)
- SS1-3
- 呼吸器専門クリニックにおけるCT活用法(仮)
井上 哲兵(医療法人社団南州会 フロントクリニックグループ)
共催:株式会社菜の花会
スポンサードセミナー21月24日(土) 13:20~14:40
SS2 間質性肺炎
- 座長
- 富山 憲幸(大阪大学大学院医学系研究科 放射線統合医学講座 放射線医学)
早稲田 優子(福井大学医学系部門 呼吸器内科学分野)
- SS2-1
- びまん性肺病変におけるデジタルパソロジーと病理AI(仮)
福岡 順也(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 情報病理学)
- SS2-2
- 胸部単純写真による線維化性間質性肺疾患の検出
錦織 博貴(札幌医科大学医学部 内科学講座呼吸器 アレルギー内科学分野)
- SS2-3
- 間質性肺炎の定量的CT画像解析
半田 知宏(京都大学大学院医学研究科 呼吸不全先進医療講座)
- SS2-4
- JIPS報告(仮)
奥田 良(神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器内科)
共催:富士フイルムメディカル株式会社

